行事・トピックス

令和7年3月2日札幌ビューホテル大通公園地下2階にて、10:00より「福祉のしごと就職フェア」が開催されます。

 福祉の職場への就職を希望される方は、絶好の機会でありますので、少しでも興味がある方は是非ともお越しください。

令和7年1月18

 サポートステーション新年会

 例年行っている新年会を行いました。今回はサポートステーションの新年会を紹介します。

 今年はゲーム、書初め、新年会特別バージョンのウクレレ演奏会を行いました。ゲームは福笑い、ダルマ落とし、くじ引きサイコロをしました。福笑いとダルマ落としはどちらも難しかったようですが、皆さん楽しそうに参加していました。ゲームの最後ではくじ引きサイコロで今年の運勢を占いました。

 書初めでは抱負や、好きな言葉を思い思いに書いていました。

 新年会の特別メニューも堪能し、素敵な新年を迎えることができました。


令和6年12月25

 2024年 札幌この実会 忘年会

 毎年恒例の「忘年会」を全事業所合同で開催しました。今年も多くの職員、利用者の皆様、保護者の皆様が集まり、楽しいひと時を過ごしました。

 忘年会では、みんなあーと大賞を受賞した満武和さんの表彰式、職員による余興や抽選会が行われました。美味しい料理も並び、和やかな雰囲気の中で参加者全員が笑顔に包まれました。

 

 今年も一年、私たちの活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございました。今年も無事に多くの活動を行うことができ、利用者の皆様にも充実した時間を提供することができました。心より感謝申し上げます。

 

 来年も引き続き、より良い支援を提供できるよう努力してまいります。どうぞ、来年も変わらぬご支援賜りますようお願い申し上げます。

 

 また、年末年始はお忙しいことと思いますが、どうぞご自愛ください。皆様が穏やかで幸せな新年を迎えられることを心からお祈り申し上げます。

 


令和6年11月29

 満武和さん みんなあーと2024大賞受賞

 9月に一般社団法人北海道知的障がい福祉協会主催で行われた「みんなあーと2024」で満武和さんの作品が「みんなあーと大賞」を受賞しました。

 

 満武さんの作品は、バスの後部座席から描かれており、その構図が非常に特徴的です。平面でありながらも、奥行きを感じさせるように手法が巧みに使われています。実は下書きの段階ではバスの一番後ろ座席から、窓、つり革、車内の機械部などバス前方へ向かって重なり合い、私たちの目にはそれが黒く塗りつぶされているように見えます。しかし、平面でありながらも奥行きを感じさせる作品なのです。

 

 色付けにはクレヨンを使用しているため、色を加えると下書きで描かれていた細かな部分が塗りつぶされてしまいます。実際、色を塗ることでバス全体が描かれていることが分かりづらくなってしまいます。しかし、満武さんはそのすべてを1枚のスケッチブックにしっかりと描き込んでいます。

 

 色付けのスタイルはその時々によって異なり、単調な塗り方をすることもあれば、複数の色を混ぜ合わせて複雑な塗り方をすることもあります。そのため、色合いは作品ごとにバリエーション豊かに仕上がります。また、描きたい気持ちが高まっているときには、下書きから完成までわずか半日ほどで仕上げることもあります。

 

 今回、みんなあーと大賞を受賞した作品は、12月3日に行われる忘年会で展示される予定です。満武さんの「個性」と「世界観」が詰まった素晴らしい作品を、ぜひご覧ください。

 

※ご家族に名前掲載の許可を頂いています※

※一般社団法人北海道知的障がい福祉協会に写真掲載の許可を頂いています※


令和6年11月15

 オータムフェスティバル2024

 今年も法人全体のお祭りオータムフェスティバル2024が開催されました。

 今年の目玉の1つは、B級グルメをテーマにした屋台の数々です。大好きなものを選び、食べて「美味しい!」と皆さん大満足な様子でした。

 また、地域の学校の吹奏楽部の皆さんや、チアダンスのパフォーマンスなどもあり会場全体が大盛り上がりでした。たくさんの笑顔溢れる素敵な時間となりました。


令和6年10月4

 支援センター余暇活動

 支援センターでは毎年3カ月に一度、余暇活動を行っています。利用者にアンケートを取り希望した活動に参加しています。

 今回は余暇活動の1つピクニックドライブについてご紹介します。今回は藻岩この実会さんのGHをお借りして、それぞれ選んだお菓子やジュースを楽しみました。道中も車窓から見える景色を楽しまれていました。

(この実支援センター)

 


令和6年9月19

 はたらーくギャラリーの紹介

 今回は1人1つお祭りをテーマに壁画作成をしました。

 金魚すくいや焼きそば、オリジナリティあふれたつかみ取りなど個性豊かな作品ができあがりました。

 今月末にこの実オータムフェスティバルが開催されます。この壁画にある食べ物も屋台のメニューに含まれており、皆さん楽しみにしています。

(この実サポートステーション)

 


令和6年9月12

 しいたけ販売開始

 今年もしいたけの栽培作業を行っています。

 毎年行っている、しいたけ栽培は利用者にとっても楽しみな活動となっています。

 収穫した、しいたけは例年と同様にサテライト2.6の駐車場にて販売しています。

(この実支援センター)

 


令和6年8月8

 サポートバーベキュー

 あたたかい春の日差しを浴びて、盤渓にある「からまつ山荘」にて余暇バーベキューを行いました。

 お肉や焼きそば等メインのメニューを食べた後は、デザートとして焼きマシュマロを楽しみました。

(この実サポートステーション)

 


令和6年8月3

 令和6年9月29日、札幌ビューホテル大通公園地下2階にて、10:00より「福祉職場説明会」が開催されます。

 福祉の職場への就職を希望される方は、絶好の機会でありますので、少しでも興味がある方は是非ともお越しください。

 ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

 

採用担当 和泉 昂志

ダウンロード
職場説明会リーフ(9月29日開催版).pdf
PDFファイル 1.0 MB

令和6年7月3

【遊Garden】完成のお知らせ

 昨年より、盤渓において整備を続けていた庭が完成しました。【遊Garden】と名付け、息抜きや飲食等で活用することができます。当法人の職員による手作りで、とても素敵な庭が出来上がりました。

令和6年4月24

作品切り絵ギャラリー

 サポートステーション利用者のAさんによる切り絵ギャラリーを開催しました。

 日々の活動の中で制作しているもので、多い時には1日に3~4枚仕上がることもあります。

 昨年のオータムフェスティバルにおいても作品を展示しましたが、今後の行事でも展示を行う予定です。

 行事にお越しの際には、是非Aさんにしかできない職人技にもご注目ください。

 ※ホームページ掲載にあたっては、Aさんご本人及びご家族からの同意を得ています。

(この実サポートステーション)

 


令和6年4月15

  ごくろうさん会

 昨年度の振り返りとして、ごくろうさん会を行いました。

 カラオケ大会やビンゴ大会では、大いに盛り上がりました。

 また、一年間の行事を振り返るスライドショーを見ながら、ポップコーンとジュースを楽しみました。

(この実サポートステーション)

 


令和6年4月4

  イースター創作

 創作班の「クリオネ」では、新しい活動として、季節に合わせた壁画制作をしています。

 3月はイースタ―をテーマに作り、ぬり絵や卵の殻にデザインを描き込む等、カラフルな作品に仕上げることができました。

(この実サポートステーション)

 


令和6年3月21

  はたらーくギャラリー

 今回は1人1つ旬の食べ物を作りました。

 紙粘土やフェルトなど、色々な材料を上手に使って、立体的な作品に仕上げることができました。

(この実サポートステーション)

 


令和6年3月21

  はたらーくギャラリー

 今回は1人1つ絵馬を作りました。

 願い事を書いたり、飾りつけをしたり、個性あふれる作品を作ることができました。

(この実サポートステーション)

 


令和6年3月12

 毎年恒例の新年会を行いました。

 思い思いの表現で書き初めを行い、お正月らしい昼食を楽しみました。

 今年は凧揚げも行いました。風が弱かったので、全速力で凧を揚げようと頑張っていました。 

(この実サポートステーション)

 


令和6年3月8

 令和5年12月21日、サンタ隊が支援センター体育館にやってきました。

 ドーレ君とコンサドールズがダンスを披露。リラ・コンサドーレ佐々木監督、今岡コーチと交流し、プレゼントも沢山いただきました。

 利用者さんもとても楽しい時間を過ごしました。

 サンタ隊の皆さんありがとうございました。

 

(この実支援センター所長 中島政幸)

 


令和6年3月7

 事業所ごとに分かれて、それぞれクリスマス会を行ないました。

 この実サポートステーションではクリスマスケーキや、ローストチキンなどクリスマスらしいランチを楽しみ、出し物やゲームでは、全員で盛り上がりました。

 (この実支援センターでのクリスマス会の模様は、次回の更新にてご紹介致します。)

(この実サポートステーション)

 


令和6年2月21

 2020年のパラリンピックで話題になった、「ボッチャ」の大会を行いました。

 日頃の練習の成果を発揮できるよう、両チームとも一生懸命にプレイしていました。

 協議後はBBQをしながら互いの栄誉を称え合いました。

(この実支援センター)

 


令和6年1月15

 紅葉ドライブ

 木の葉の色づく季節となり、紅葉が進んでいる場所を選んで、紅葉ドライブに行きました。

 ジュースを飲みながら広い場所での散策を楽しみ、のんびりと過ごすことができました。

(この実サポートステーション)

 


令和6年1月12

 この実オータムフェスティバル

 数年ぶりに全事業所合同でのお祭りを行いました。

 初の試みとして、クレープのキッチンカーに来て頂いたり、ピエロのパフォーマンスを披露して頂いたりと、例年にはない盛り上がりを見せていました。


令和5年12月25

 4年ぶりに、保護者との忘年会をホテルヤマチにて行いました。

 美味しい料理や親和会によるビンゴ大会、職員による音楽ステージを楽しみました。

 笑顔溢れる素敵なひとときとなりました。


令和5年12月7

 しいたけ栽培の紹介

 この実支援センターでは、毎年しいたけの栽培を行っています。

 植菌から収穫まで、皆で力を合わせて大切に育てています。

 収穫したしいたけは、サテライト2・6に設置されているワゴンにて販売を行っています。

(この実支援センター)

 


令和5年11月28

 はたらーくギャラリーの紹介

 今回は1人1つトンボの飾りを作りました。

 胴体に羽を付ける際など、細かい工程もありましたが、最後まで綺麗に完成させることが出来ました。


令和5年11月15

 さくらんぼ狩り

 新しい外出行事として、さくらんぼ狩りを行ないました。

 自分達で、美味しそうなさくらんぼを手に取り、感想を言いながら時間いっぱい堪能していました。

(この実サポートステーション)

 


令和5年9月6

 盤渓の活動

 この実サポートステーションでは、室内の活動だけでなく、盤渓にある敷地を利用した屋外活動を行っています。

 草集め等の環境整備やウォーキングなど、自然に触れながらのびのびと活動しています。 

(この実サポートステーション)

 


令和5年8月18

 サポートクラブ活動

 6月に入ってから、利用者一人一人から希望を聞き、クラブ活動を行なっています。

 ボウリング、銭湯、カラオケ、お菓子作りの4つの活動を一週間に1回のペースで楽しんでいます。

 久しぶりのクラブ活動だったため、いつも以上に笑顔がたくさん見られていました。

 

(この実サポートステーション)

 


令和5年7月14

 壁画制作

 今年度から新しい創作活動として、「季節の樹」を制作しています。

 積極的に参加している利用者を中心に、役割分担をしながら、一つの作品を仕上げています。

 飾っている花は、季節ごとに変えていく予定です。 

 

(この実サポートステーション)

 


令和5年7月8

 ウクレレ演奏会

 週に1回、ウクレレが得意な職員によるウクレレ演奏会を行なっています。

 昭和の曲から童謡まで、幅広いジャンルの曲を参加者全員で歌っています。

 毎週欠かさず参加する利用者も多く、人気のある活動の一つとなっています。

 

(この実サポートステーション)

 


令和5年7月6

 令和5年7月23日、札幌ビューホテル大通公園地下2階にて、10:30より「福祉職場説明会」が開催されます。

 福祉の職場への就職を希望される方は、絶好の機会でありますので、少しでも興味がある方は是非ともお越しください。

 当日はブースNo.17でお待ちしております。

 

(札幌この実会採用担当 和泉)

 


令和5年6月16

 はたらーくギャラリーの紹介

 今回は一人1つひまわりの飾りを作りました。

 色を塗ったりシールを貼ったりと、思い思いに作品を作り上げることができました。

(この実サポートステーション)

 


過去のトピックスはこちら

ダウンロード
2019年度札幌この実会トピックス
2019年度.pdf
PDFファイル 1.7 MB
ダウンロード
2021年度札幌この実会トピックス
2021年度札幌この実会トピックス.pdf
PDFファイル 2.1 MB