指定特定相談支援事業所
相談室みすくうぇる
■相談室みすくうぇるとは?
~自立に向けての相談をお受けいたします~
●対象となる方
次のようなお悩みの方々が利用されています。
〇サービス等利用計画を立ててほしい方
〇生活習慣や生活リズムで悩んでいる方
〇転職を考えており、退職後にサポートを
受けられる場所を考えている方など
⇓ ⇓ ⇓
障がいや病気で困っているご本人やご家族、サポートされている方、どなたからでも相談をお受けしています。
困りごとがございましたら、ひとりで、またご家族だけで悩まずに私たちと一緒に考えませんか?
もしかしたら何かお手伝いできることがあるかもしれません。そんな思いの相談室です。
専門のスタッフが相談に応じます。気軽においで下さい。
■相談室からのメッセージ■
暮らしの中での困りごとや悩みなどひとりで悩まずご相談下さい。
一緒に考え、解決に向けてのお手伝いをさせて頂きたいと思っています。あなたの必要としている支援に近づけるように努力します。
まず、お電話ください。
また、来所でのご相談以外にご自宅に訪問してお話を伺う事もできます。
私たちの力を遠慮なく使って下さい。
■主な活動内容■
〇来所・訪問・電話により専門の職員(相談支援専門員)がご相談に応じます。
〇利用者それぞれの状況に応じた支援を本人・ご家族と一緒に考え、組み立てます。
〇各種福祉サービスの紹介や関係事業所などの見学を行ないます。
〇必要に応じて、他の領域の専門機関との相談窓口と連絡調整などを総合的に行います。(基本相談)
※事前にご連絡のない場合、十分に時間を取れないことや、訪問・同行に応じられないこともあります。
■福祉サービス利用の流れ■
■事業内容 ( 障害者総合支援法 )■
●指定特定相談支援
計画相談支援と呼ばれ、障がいのある方の自立した生活を支え、適切なサービス利用に向けてきめ細やかな支援を行います。
( 1 )サービス等利用計画の作成
( 2 )一定期間ごとに利用状況の検証
●指定一般相談支援
( 1 )地域移行支援
障がい者支援施設、精神科病院、矯正施設等に入所している
障がいのある方に対し、必要な支援を行います。
( 2 )地域定着支援
居宅でひとり暮らしをする障がいのある方に対し、必要な支
援を行ないます。
・常時の連絡体制の確保 ・緊急時の相談
■よくある質問■
Q:障がい者手帳がなくても利用することはできますか?
A:手帳をお持ちでない方でも、医師の診断や定期的な通院
があれば、自治体の判断により利用可能です。また、
実際に手帳がなくても一般的などんな相談にも対応さ
せて頂きます。
Q:利用に料金はかかりますか?
A:相談にかかる費用は無料です。
※相談に来られる際の交通費などは実費でご負担とな
ります。
■アクセス■
札幌市西区平和314番地9 この実会地域交流ホーム1階
(上の図の赤い枠)
詳しいアクセスは「こちら」をご覧ください。
電話番号 011-663-2830
(電話受付時間 9:30~16:30)
Eメール miskuwel@bz04.plala.or.jp